
日本人ジュエリーデザイナーのpucci ropa jewelryさんの紹介記事が掲載されました。

仙台在住のジュエリーアーティスト ビーズ工房 Ever Green 長沢美保子です。
ジュエリーとの出会いですが、8年程前にビーズの魅力に引き込まれて制作を始め、
その後、複数のジュエリー制作技能資格(ジュエリークロッシェ教授資格等)を取得しました。ビーズアクセサリー、ジュエリークロッシェ作品のほか、幼少の頃に始めた折り紙の経験を生かした折り紙アクセサリーもメインに創作活動中です。現在は、仙台を拠点に百貨店・イベント等に出展し活動をしています。
特に折り紙アクセサリーが「Japanese Artist Pop Up Shop」に合うのではという期待と、家族の協力もあり、今回ニューヨークでの出展になりました。
イベントでは、折り紙アクセサリーへの反応が多く、また、直接お客様の声を聞くことができ、今後の創作活動の参考になりました。
ニューヨークで初出展だった為、備品の準備や英語表記にする為の準備等に時間がかかり、大変だったことを覚えてます。
これからは、仙台を拠点に日本全国を巡り、また、ニューヨークでも定期的にイベントに参加し、活動の幅を広げていきたいです。
海外展開は、最初戸惑うことが多々ありますが、ニューヨークは個性を生かせる街です。街にあふれる数々のアートに目を向けることができます。
アーティスティックな街、ニューヨークへの進出にトライしてみてはいかがでしょうか。
Designer :Bead Factory Ever Green/ビーズ工房 Ever Green
Origami accessories (earrings & hair ornaments) you can use for both casual and formal occasions. One of a kind earrings, necklaces, rings with beads, pearls, and gemstones carefully crafted with love. She is a certified professor of “Jewelry Crochet” technique.
ジュエリーデザイナーの小松聡子です。
大阪生まれ大阪育ちですが、6年前に宝石製造卸の会社を退職、ジュエリーデザインのスキルアップのためにNYに来たことをきっかけに自分のブランドを立ち上げ、今はNYを拠点に活動しています。
イベントでは実際にお客様の声や、その方達の身につけている物を知ることができるので、そこから次に何を作ろうか、次はどんな見せ方にしようかとアイデアを得られます。
それまではアメリカではネットショップのみの販売だったので、最初は在庫の確保とディスプレイ等を揃えるのが大変でした。他のクリエイターマーケットに行って他の方のブースデザインを見たり、気になったディスプレイはどこで買ったのかと直接聞いたりもしました。
今後はもっといろんなイベントに参加して活動の幅を広げたいと思っています。
ニューヨークは刺激的な街です。そして何事も始めるのに遅すぎるなんてことはないよ、と背中を押してくれる街でもあります。もし、出てみたいけど言葉の壁が、とか何から手をつけたらいいのか、と迷っているならとりあえず飛び込んでみて下さい。その経験こそがアーティストの糧になります。
Born and raised in Osaka, she was influenced by her parents, English
teacher and Japanese calligraphy teacher. While a university student
studying Italian language and culture, Arabic and Hebrew, she went to
Florence to study jewelry design. After 8 years career as a jewelry
designer in Japan, she moved to NY in 2013 to hone the design skill.
In 2015, she started to make her own jewelry.
NYのイーストビレッジにて、約3か月に1度のペースでPOP-UP SHOPを企画しております。
オシャレなニューヨーカーが集まるイーストビレッジにて、ご自身の作品を販売しませんか?
NYで目標に向かった頑張っているアーティストさん!
日本から、海外に進出したいと思っているアーティストさん!
頑張るアーティスト様の活躍の場として、お手伝いできればと思い運営しています。
①POP-UPのイベントにて販売
②オンラインでの委託販売(イベントの開催時期以外はオンラインにて販売)
①実際に会場にて出展
②日本から作品をお送りいただき、委託での販売
下記のメールアドレスへお問合せください。
japanese.artist.popupshop@gmail.com
コチラからご覧いただけます。